2017年第49週(12/04-12/10)に公開された仕事リストです
だいたい1日のパターンが決まってきました。朝、7時くらいに起きて、トイレで小便を絞りだして体重計に乗ってスマホにデータ転送。完全防寒に着込んでいるうちに犬が目覚めるので、抱えて階下へ。朝飯をいただき、犬の散歩。帰ったら母に犬を預けて階上へ。歩くといい感じで便意を催すので、ウンコしてから部屋着に着替えて仕事を始める。あとは昼飯、晩飯のたびに階下へ。なるべく階段を上下しない(笑)。
マンション時代に比べて、すごく運動量が増えてます(力説!)。でも散歩時間は短くなったなあ。夕方も散歩してやろうかなあ。階段、1往復増えるなあ……。
■月刊文藝春秋 2018年1月号
乗り鉄うまい旅。特急はまかぜ×香住ガニ


今回は餘部鉄橋とはまかぜと香住ガニ。カメラマンの杉山さんが撮った扉のインパクトがすごくて、本文もカニの話に引っ張られたという。ズワイカニの知識満載です。とっても美味しいからみんなも食べに行くといいよ!!
■ITmedia ビジネスオンライン
小田急ロマンスカー「GSE」が映す、観光の新時代
コラムやさんなので、速報は既報として、70000形GSEの窓と座席の話を詳しく。歴代のロマンスカーの背景をおさらい。小田急さんから「80000形も書いていただいてありがとうございます」って。やりすぎましたサーセンw
■マイナビニュース
鉄道トリビア(434) 小田急電鉄には、JR貨物の電気機関車も運転できる運転士がいる
小田急さんがフレンドリーなので、こんなことも聞いちゃいました。内緒って言われるかと思ったら、いろいろ詳しく教えていただきました。
鉄道ニュース週報(99) 『RAILWAYS』シリーズ新作発表 - 2018年は鉄道映画当たり年に!?
月曜に着手して火曜か水曜に公開ってパターンなんですけど、ここんとこ情報整理する時間が取れず……。いっそ休んじゃおうかって担当さんにメールしたんですけどね。前回『ローカル線ガールズ』映画化を紹介して、その次の日に『RAILWAYS』新作発表という偶然。やっぱスルーしちゃマズイよな……と。土曜日掲載になりました。
■乗りものニュース
『A列車で行こう9』を旅する 出雲編:旧国鉄大社線、復活のシナリオを作る!
木次線スイッチバックと出雲空港ってエリアも考えたんですけど、出雲大社風の建物があるので使わないとね。本文には書きませんでしたが、車両の選択もファンがニヤニヤできる感じで。
「住むなら西武沿線」と思わせる10の理由 文化と芸術の里「武蔵野」の心地良さ
長い……。住んだことないから住環境に踏み込めてない。知らないから、調べるほど興味深くなっちゃうんだよね……そして全部書いちゃう。長い……。反省。
■のらり 新汽車旅日記
またまたお休みしました……すみませんです。
もうね、乗りものニュースの連載だって、ほんとは2週間交互ってスケジュールだったのに同日掲載。マイナビも同日掲載。しかし多忙ピークは今週まで。さーたてなおしだー!
マンション時代に比べて、すごく運動量が増えてます(力説!)。でも散歩時間は短くなったなあ。夕方も散歩してやろうかなあ。階段、1往復増えるなあ……。
■月刊文藝春秋 2018年1月号
乗り鉄うまい旅。特急はまかぜ×香住ガニ
今回は餘部鉄橋とはまかぜと香住ガニ。カメラマンの杉山さんが撮った扉のインパクトがすごくて、本文もカニの話に引っ張られたという。ズワイカニの知識満載です。とっても美味しいからみんなも食べに行くといいよ!!
■ITmedia ビジネスオンライン
小田急ロマンスカー「GSE」が映す、観光の新時代
コラムやさんなので、速報は既報として、70000形GSEの窓と座席の話を詳しく。歴代のロマンスカーの背景をおさらい。小田急さんから「80000形も書いていただいてありがとうございます」って。やりすぎましたサーセンw
■マイナビニュース
鉄道トリビア(434) 小田急電鉄には、JR貨物の電気機関車も運転できる運転士がいる
小田急さんがフレンドリーなので、こんなことも聞いちゃいました。内緒って言われるかと思ったら、いろいろ詳しく教えていただきました。
鉄道ニュース週報(99) 『RAILWAYS』シリーズ新作発表 - 2018年は鉄道映画当たり年に!?
月曜に着手して火曜か水曜に公開ってパターンなんですけど、ここんとこ情報整理する時間が取れず……。いっそ休んじゃおうかって担当さんにメールしたんですけどね。前回『ローカル線ガールズ』映画化を紹介して、その次の日に『RAILWAYS』新作発表という偶然。やっぱスルーしちゃマズイよな……と。土曜日掲載になりました。
■乗りものニュース
『A列車で行こう9』を旅する 出雲編:旧国鉄大社線、復活のシナリオを作る!
木次線スイッチバックと出雲空港ってエリアも考えたんですけど、出雲大社風の建物があるので使わないとね。本文には書きませんでしたが、車両の選択もファンがニヤニヤできる感じで。
「住むなら西武沿線」と思わせる10の理由 文化と芸術の里「武蔵野」の心地良さ
長い……。住んだことないから住環境に踏み込めてない。知らないから、調べるほど興味深くなっちゃうんだよね……そして全部書いちゃう。長い……。反省。
■のらり 新汽車旅日記
またまたお休みしました……すみませんです。
もうね、乗りものニュースの連載だって、ほんとは2週間交互ってスケジュールだったのに同日掲載。マイナビも同日掲載。しかし多忙ピークは今週まで。さーたてなおしだー!
COMMENTS