2017年第33週(08/14-08/20)に公開された仕事リストです
連載のほかは、ひたすら単行本向けの録音起こし。1時間のインタビューだけど盛りだくさんで聞き取りに10倍くらい時間かかる(泣)。編集者さんが起こしてくれるとおっしゃってくださいましたが、こういうの自分でやらないと身にならないしね。名言がいくつか取り出せてよかったよかった。
13日の日曜日にちょっと振った話がまとまるのかどうかわかんないけど、月曜から縁つなぎ。関連するマンガ『カレチ』全5巻を読破。仕事だよ。仕事だからね。評判通りの良い話でした。参考文献で檀上完爾さんの著書の未読があった。読みたいけど、なかなか手に入らない。電子書籍化してくれないかなあ。あるいは競取りさん頑張って(ぉぃ)。
■ITmedia ビジネスオンライン
東京圏主要区間「混雑率200%未満」のウソ
会社員やめてから20年。通勤事情は改善されたと思ったけど、変わったのは国交省の数字だけみたい。その調査が目視って、もうそこから手を入れて現状把握してください。あと、混雑率の説明は、そろそろスマホとかタブレットを基準にしたほうがいいと思う。新聞を読む人が減ってるんだから。
■マイナビニュース
鉄道ニュース週報 (83) SL「大樹」も直面しうる「乗車したら機関車が見えない問題」とは?
大樹関連のPVが良いらしいので便乗しましたよ。これ大樹に限らないんですけどね。客車旅を楽しむために、過剰な演出はいらないなあ、という話。
鉄道トリビア (418) SL「大樹」14系客車の「バッタンシート」国鉄時代は不評だった
大樹に便乗しまくり(笑) 「やっと14系の記事が出た」ってRTされてます。おっさんホイホイかなあ。椅子が落ち着かなくて、むしろ格下の12系に比べて寝心地悪かった記憶。
■新・汽車旅日記〜平成ニッポン、いい日々旅立ち
第643回:スイッチバックとおろちループ − 木次線 出雲横田〜三井野原 −
木次線名物と言えばスイッチバック。そして車窓からのおろちループ。今回は奥出雲町さまのご厚意で、道路も通らせていただきました。
13日の日曜日にちょっと振った話がまとまるのかどうかわかんないけど、月曜から縁つなぎ。関連するマンガ『カレチ』全5巻を読破。仕事だよ。仕事だからね。評判通りの良い話でした。参考文献で檀上完爾さんの著書の未読があった。読みたいけど、なかなか手に入らない。電子書籍化してくれないかなあ。あるいは競取りさん頑張って(ぉぃ)。
■ITmedia ビジネスオンライン
東京圏主要区間「混雑率200%未満」のウソ
会社員やめてから20年。通勤事情は改善されたと思ったけど、変わったのは国交省の数字だけみたい。その調査が目視って、もうそこから手を入れて現状把握してください。あと、混雑率の説明は、そろそろスマホとかタブレットを基準にしたほうがいいと思う。新聞を読む人が減ってるんだから。
■マイナビニュース
鉄道ニュース週報 (83) SL「大樹」も直面しうる「乗車したら機関車が見えない問題」とは?
大樹関連のPVが良いらしいので便乗しましたよ。これ大樹に限らないんですけどね。客車旅を楽しむために、過剰な演出はいらないなあ、という話。
鉄道トリビア (418) SL「大樹」14系客車の「バッタンシート」国鉄時代は不評だった
大樹に便乗しまくり(笑) 「やっと14系の記事が出た」ってRTされてます。おっさんホイホイかなあ。椅子が落ち着かなくて、むしろ格下の12系に比べて寝心地悪かった記憶。
■新・汽車旅日記〜平成ニッポン、いい日々旅立ち
第643回:スイッチバックとおろちループ − 木次線 出雲横田〜三井野原 −
木次線名物と言えばスイッチバック。そして車窓からのおろちループ。今回は奥出雲町さまのご厚意で、道路も通らせていただきました。
COMMENTS