2017年第36週(09/04-09/10)に公開された仕事リストです
先週は小田急ネタ三昧。原鉄道模型博物館のオープニングに招待されたのでITmediaへ。別のメディアにも小田急ネタを書くため事前取材を兼ねて。さらに月刊誌でも小田急ロマンスカーを書くことになり箱根へ往復。こうなると、他の連載も小田急にしないと調べ物の時間がないという。もうね。小田急大好き。
■ITmedia ビジネスオンライン
小田急の特急ロマンスカーが残した足跡
長距離路線を一気に開通させて、長距離運賃を稼ぎつつ中間駅の沿線開発。なんだ、鉄道会社経営ゲームA列車で行こうの定石ではないか(笑)
■マイナビニュース
鉄道ニュース週報 (86) 阪急電鉄の伊丹空港連絡線構想は「勝算あり」実現性は高い?
関西の空港政策がブレなければもっと早く開通していたかもしれないね。
鉄道トリビア (421) 京王井の頭線、なぜ小田急電鉄の路線にならなかったのか?
井の頭線は戦前まで小田急の路線だったんですよ。
■新・汽車旅日記〜平成ニッポン、いい日々旅立ち
第646回:31年前の続き − 赤穂線 東岡山〜相生 −
高校の修学旅行で乗り残した未乗区間に入ったら暗くなっちゃった。冬に乗り直しました。
■文藝春秋社
月刊文藝春秋 10月号 「乗り鉄うまい旅 富良野・美瑛ノロッコ号×ジンギスカン」
「のらり」で乗りに行ったときは暗くなっちゃった路線を乗り直させていただきました\(^O^)/
■ITmedia ビジネスオンライン
小田急の特急ロマンスカーが残した足跡
長距離路線を一気に開通させて、長距離運賃を稼ぎつつ中間駅の沿線開発。なんだ、鉄道会社経営ゲームA列車で行こうの定石ではないか(笑)
■マイナビニュース
鉄道ニュース週報 (86) 阪急電鉄の伊丹空港連絡線構想は「勝算あり」実現性は高い?
関西の空港政策がブレなければもっと早く開通していたかもしれないね。
鉄道トリビア (421) 京王井の頭線、なぜ小田急電鉄の路線にならなかったのか?
井の頭線は戦前まで小田急の路線だったんですよ。
■新・汽車旅日記〜平成ニッポン、いい日々旅立ち
第646回:31年前の続き − 赤穂線 東岡山〜相生 −
高校の修学旅行で乗り残した未乗区間に入ったら暗くなっちゃった。冬に乗り直しました。
■文藝春秋社
月刊文藝春秋 10月号 「乗り鉄うまい旅 富良野・美瑛ノロッコ号×ジンギスカン」
「のらり」で乗りに行ったときは暗くなっちゃった路線を乗り直させていただきました\(^O^)/
COMMENTS