2017年第25週(06/19-06/25)に公開された仕事リストです
先週は新媒体2件。プレジデントオンラインは私がフリーライターデビューの頃からお世話になっている吉岡さんとのお仕事。ITmediaで私を起用していただき、鉄道関係の仕事を広げていただいた恩人。フジテレビのバイキングはITmediaの記事をお読みいただいて呼んでいただきました。メディア出演はITmediaルートが多いです。
プレジデントは、犬の散歩仲間で食品輸入会社の取締役さんから「読んだよ」とメールをいただきました。バイキングに出た件は飲み会でネタになりました(笑)。ふだん、私の記事を読まない方に届いたようで、よかったなーと思います。
■のりものニュース
フリーゲージトレイン導入見送り、どうなる長崎新幹線 鍵は佐賀県?
九州新幹線長崎ルートで佐賀県の負担分拒否について触れると「佐賀県が悪い」という声が大きくなり、それに応じて佐賀県の人々から「佐賀を悪く言うな」という声も届きます。そうじゃないよ、という書き方をしてるんですけどね……。確かに佐賀県にも残念なところはある。関西経済圏との直結効果や地方債の交付税償還の仕組みに理解がないとか。でも根本的な問題は、距離に応じた地方負担という枠組みそのものです。
■プレジデントオンライン
「座れる通勤列車」が週末に変身する理由
相互直通をきっかけとした鉄道会社間の協業、その裏側を垣間見る話になりました。東急と西武は長距離バスの共同運行も始めました。線路のつながりをビジネスのつながりにする。ほかの業種にも参考になる事例だと思います。
■マイナビニュース
鉄道ニュース週報 (75) 「瑞風」運行開始で"御三家"そろう - 鉄道旅行文化の成熟を示す
クルーズトレインは庶民にとって高い。縁がない。そんなふうに紹介するメディアに辟易するわけです。日本はこんな列車を持てる国になったんだ。誇りに思いたいものです。
鉄道トリビア (410) 青山一丁目駅の所在地は昔も今も「青山1丁目」ではない
忙しい時用のネタストックから(笑) 基礎的な話ですが、ビヤガーデンの話題にどうぞ。
■ITmedia ビジネスオンライン
「只見線」「南阿蘇鉄道」の復旧が遅れた“原因”は何か
国や社会から、空港や道路に比べて鉄道が一段下に見られている。その理由は特別会計の存在だった。これは、第2青函トンネルの件で取材した時に出た話です。その根拠となるグラフも載せました。いまさら特会を作れとは言いませんが、もうすこし鉄道の予算を増やしてもいいんじゃないでしょうか。
■新・汽車旅日記〜平成ニッポン、いい日々旅立ち
第635回:水鏡の駒ヶ岳 − 寝台特急カシオペア 2015 3 −
寝台特急の醍醐味は夜明けの風景と朝ごはん。もう、しばらく体験できませんね……。
■フジテレビ
バイキング【豊田議員絶叫暴言・暴行疑惑!音声データに激震▽籠池氏首相私邸を訪問】〜」2017年6月23日(金)放送内容
前日にコメントを録画収録していただきました。放送当日、著名なかたが亡くなられて、放送されないかと思いました。ちゃんと放送されたみたいですね。収録がグズグズだったので、編集に困っただろうと思います。私は放送時間帯は胃カメラ飲んでました。恥ずかしいので録画もしてなかった(笑)。
プレジデントは、犬の散歩仲間で食品輸入会社の取締役さんから「読んだよ」とメールをいただきました。バイキングに出た件は飲み会でネタになりました(笑)。ふだん、私の記事を読まない方に届いたようで、よかったなーと思います。
■のりものニュース
フリーゲージトレイン導入見送り、どうなる長崎新幹線 鍵は佐賀県?
九州新幹線長崎ルートで佐賀県の負担分拒否について触れると「佐賀県が悪い」という声が大きくなり、それに応じて佐賀県の人々から「佐賀を悪く言うな」という声も届きます。そうじゃないよ、という書き方をしてるんですけどね……。確かに佐賀県にも残念なところはある。関西経済圏との直結効果や地方債の交付税償還の仕組みに理解がないとか。でも根本的な問題は、距離に応じた地方負担という枠組みそのものです。
■プレジデントオンライン
「座れる通勤列車」が週末に変身する理由
相互直通をきっかけとした鉄道会社間の協業、その裏側を垣間見る話になりました。東急と西武は長距離バスの共同運行も始めました。線路のつながりをビジネスのつながりにする。ほかの業種にも参考になる事例だと思います。
■マイナビニュース
鉄道ニュース週報 (75) 「瑞風」運行開始で"御三家"そろう - 鉄道旅行文化の成熟を示す
クルーズトレインは庶民にとって高い。縁がない。そんなふうに紹介するメディアに辟易するわけです。日本はこんな列車を持てる国になったんだ。誇りに思いたいものです。
鉄道トリビア (410) 青山一丁目駅の所在地は昔も今も「青山1丁目」ではない
忙しい時用のネタストックから(笑) 基礎的な話ですが、ビヤガーデンの話題にどうぞ。
■ITmedia ビジネスオンライン
「只見線」「南阿蘇鉄道」の復旧が遅れた“原因”は何か
国や社会から、空港や道路に比べて鉄道が一段下に見られている。その理由は特別会計の存在だった。これは、第2青函トンネルの件で取材した時に出た話です。その根拠となるグラフも載せました。いまさら特会を作れとは言いませんが、もうすこし鉄道の予算を増やしてもいいんじゃないでしょうか。
■新・汽車旅日記〜平成ニッポン、いい日々旅立ち
第635回:水鏡の駒ヶ岳 − 寝台特急カシオペア 2015 3 −
寝台特急の醍醐味は夜明けの風景と朝ごはん。もう、しばらく体験できませんね……。
■フジテレビ
バイキング【豊田議員絶叫暴言・暴行疑惑!音声データに激震▽籠池氏首相私邸を訪問】〜」2017年6月23日(金)放送内容
前日にコメントを録画収録していただきました。放送当日、著名なかたが亡くなられて、放送されないかと思いました。ちゃんと放送されたみたいですね。収録がグズグズだったので、編集に困っただろうと思います。私は放送時間帯は胃カメラ飲んでました。恥ずかしいので録画もしてなかった(笑)。
COMMENTS