OFFICE THREE TREES

フリーランスライター 杉山淳一の業務案内
Eスポーツ・ゲーム・鉄道ライターetc

文藝春秋2017年10月号

51WqPCpfoWL.jpg


カラーページ「乗り鉄うまい旅」今回は富良野美瑛ノロッコ号とジンギスカンです。
リリース > 雑誌記事 > 鉄道 | comments (0) | trackbacks (0)

鉄道関係ネットメディア プレスリリース送付先一覧

景気が回復してきたようで、新製品、新サービス、新イベントを広めたいというご連絡をいただきます。私はストレートニュースを書かないので、あんまりお役に立てなくてゴメンナサイ。各メディアのプレスリリース送付先をまとめておきました。ご参考までにどうぞ。

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/press

マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/top/notice/press.html

東洋経済オンライン
http://corp.toyokeizai.net/contact/list/

レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2012/08/27/180276.html

鉄道ファン・railf.jp
mailto:koyusha_master@railf.jp

Tetsudo.com(鉄道コム)
https://www.tetsudo.com/help/inquiry.html

鉄道新聞
http://tetsudo-shimbun.com/contact/

鉄道チャンネル
https://tetsudo-ch.com/contact

このリストに載せたいメディアさんはご連絡くださいです
参考資料 | comments (0) | trackbacks (0)

2017年第35週(08/28-09/03)に公開された仕事リストです

先週は記事掲載とか広告出稿の相談とか数件ありまして、その都度、懇意のメディアに紹介しました。オレ、PR会社の人みたい。いい機会だから鉄道趣味系ネットメディアとプレスリリース送付先をまとめました。

広告に関しては、PVが確実なメディアを2つくらい選んで、あとはアドネットワークに投げるのがコスト的にも効果的にも良さそうな気がします。でも契約書の問題が難しいって話もある。そこに需要があるなら代理業やってもいいけどなあ。法人成りはめんどくさいけど、叔父が経営している手じまい直前の会社(笑)はあるんだな……。

■ITmedia ビジネスオンライン
乗り鉄にチャンス!賞金5万「鉄旅オブザイヤー」一般部門
もっと盛り上がっていいと思うんだけどね……。むしろ俺が応募したい……。

■マイナビニュース
鉄道ニュース週報 (85) 中国高速鉄道、9月から350km/h運転再開へ - 安全策はどうなったか
いろいろ調べると、中国の実験設備とかすごいね。もうマネされたとか言ってる場合じゃない。
鉄道トリビア (420) 松山駅、板橋駅…台湾の鉄道で、日本と同じ名前の駅は36駅ある
台鉄だけだと32駅なんだけど、LRT路線にあと4つある。全駅調べた(笑)

■新・汽車旅日記〜平成ニッポン、いい日々旅立ち
第645回:振り子電車旅・国鉄型編 − 特急やくも22号 玉造温泉〜岡山 −
在来線長距離特急はいい……すごくいい……。
リリース | comments (0) | trackbacks (0)

2017年第34週(08/21-08/27)に公開された仕事リストです

先週は22日朝までに今週掲載分のWeb記事を書き終えて乗り鉄に出発……するつもりが、最後に書いた重めのITMediaが時間切れ。とりあえず表と画像だけ送って、テキストの残り半分は新山口のホテルで書きました。ポメラで(笑)。締めきり順としてはITmediaが先なんですけど、これを先に仕上げると連載2本が流れるかもしれなかった(^_^; そろそろ携帯できるノートパソコンが必要かなあ。出かけるたびにセッティングするのはめんどくさいから、メイン機として使い、旅先に環境まるごと持ち出せるようにしたいんだよね……。

23日は岩国錦帯橋空港から始まり、錦川鉄道、とことこトレインでイノシシ鉄板焼き、24日は宇部線、小野田線、美祢線に初乗りして秋芳洞、秋吉台へ。山陰本線の未乗区間をたどって、松江のホテルに泊まるつもりが、踏切で脱輪したクルマのせいで遅れ、接続できず浜田泊。24日は木次線プロジェクトを取材してきました。言い出しっぺ特権です(笑) 木次線、すごいことになってた。豪華じゃないけどハートフル。地域との共生という意味でもグッドでした。ご紹介記事は正式発表のあとで。

そうそう、秋芳洞なんですけど、バスセンターから上がってくと上りでキツかった。秋吉台展望台も秋芳洞から急坂を上る。途中に見どころもなく、ただつらいだけ。これから行く人は、秋吉台バスセンターからすぐに巡回バスに乗り、秋吉台展望台、また巡回バスで黒谷案内所に行き、そこから秋芳洞に入れば下りでラクです。先に知っておくべきだったorz

■JTB出版
JTB時刻表 9月号
ときどき犬の散歩で陸橋から眺めるアソコを見学させていただきました。編集部の磯村さんありがとう! カメラマンの助川さん、またうまいカレーを食べに行きましょう!

■乗りものニュース
「住むなら京急沿線」と思わせる10の理由 職人技の「行っとけダイヤ」、品川は大変貌?
国内外に出張で行く人にオススメの京急沿線。歴史と豆知識を詰め込んだら長すぎて1/3くらいカットした(笑) 沿線の不動産価値も高まっていて、小規模な駐車場がワンルームマンションに変わってます。

■ITmedia ビジネスオンライン
東京都政「時差Biz」は「都民ファースト」ではない
またつまらぬものを斬ってしまった……

■マイナビニュース
鉄道ニュース週報 (84) JR四国が鉄道ネットワーク存続へ議論、路線維持で一致するも…
土壇場で慌てるより、いまから心の準備をしておきましょう。これも先見の明のひとつ。新幹線の議論はないんだけど、連携したほうがいいよね……
鉄道トリビア (419) 京阪電気鉄道の男山ケーブル、ある時期だけスピードアップする
向谷さんに聞いて「へぇぇぇ」と思って京阪さんに追加取材。でもWikipediaに詳しく書いてあるのね……。トリビアはそういうネタが多い(笑)

■新・汽車旅日記〜平成ニッポン、いい日々旅立ち
第644回:簸上鉄道と木次線 − 奥出雲町・雲南市 −
実は昨日もいったんだけどw これは去年のお話。笑う絲原家当主の写真は見ておくべき(笑)
リリース | comments (0) | trackbacks (0)

JTB時刻表9月号


巻頭カラーページ 新幹線大井車両基地に潜入 を担当しました。
リリース > 雑誌記事 > 鉄道 | comments (0) | trackbacks (0)

2017年第33週(08/14-08/20)に公開された仕事リストです

連載のほかは、ひたすら単行本向けの録音起こし。1時間のインタビューだけど盛りだくさんで聞き取りに10倍くらい時間かかる(泣)。編集者さんが起こしてくれるとおっしゃってくださいましたが、こういうの自分でやらないと身にならないしね。名言がいくつか取り出せてよかったよかった。

13日の日曜日にちょっと振った話がまとまるのかどうかわかんないけど、月曜から縁つなぎ。関連するマンガ『カレチ』全5巻を読破。仕事だよ。仕事だからね。評判通りの良い話でした。参考文献で檀上完爾さんの著書の未読があった。読みたいけど、なかなか手に入らない。電子書籍化してくれないかなあ。あるいは競取りさん頑張って(ぉぃ)。

■ITmedia ビジネスオンライン
東京圏主要区間「混雑率200%未満」のウソ
会社員やめてから20年。通勤事情は改善されたと思ったけど、変わったのは国交省の数字だけみたい。その調査が目視って、もうそこから手を入れて現状把握してください。あと、混雑率の説明は、そろそろスマホとかタブレットを基準にしたほうがいいと思う。新聞を読む人が減ってるんだから。

■マイナビニュース
鉄道ニュース週報 (83) SL「大樹」も直面しうる「乗車したら機関車が見えない問題」とは?
大樹関連のPVが良いらしいので便乗しましたよ。これ大樹に限らないんですけどね。客車旅を楽しむために、過剰な演出はいらないなあ、という話。
鉄道トリビア (418) SL「大樹」14系客車の「バッタンシート」国鉄時代は不評だった
大樹に便乗しまくり(笑) 「やっと14系の記事が出た」ってRTされてます。おっさんホイホイかなあ。椅子が落ち着かなくて、むしろ格下の12系に比べて寝心地悪かった記憶。

■新・汽車旅日記〜平成ニッポン、いい日々旅立ち
第643回:スイッチバックとおろちループ − 木次線 出雲横田〜三井野原 −
木次線名物と言えばスイッチバック。そして車窓からのおろちループ。今回は奥出雲町さまのご厚意で、道路も通らせていただきました。
リリース | comments (0) | trackbacks (0)

2017年第32週(08/07-08/13)に公開された仕事リストです

食べ物取材で温泉地へ日帰り。舞茸天丼をいただきまして、その旨さにびっくり。すごい歯ごたえ。染み出す滋味。まさか、舞茸に感動する日が来るとは思いませんでした。観光向け食堂、駅前立地。いままでは、こんな店はたいしたことないだろうと思ってました。話を聞くと、食のこだわりがすごい。地元産を使うと割高になるけど、確かにその価値はある。でもちゃんとそれを伝えないから「観光地のぼったくり」っていわれちゃう。こういうお店はきちんと伝えたいと思いました。

■マイナビニュース
鉄道ニュース週報 (82) 黒字鉄道会社の被災路線復旧に光 - 国の補助へ法改正
JRの赤字路線が被災→廃止またはバス転換のチャンス、という流れが止まりました。只見線絡みのため福島県の地元紙しか報じてなかったみたい。
鉄道トリビア (417) 東武鉄道SL「大樹」の車掌車に、車掌は乗っていない
車掌車とかDE10とか、無理矢理な感じもありますが、東武方式は良いアイデアです。

■新・汽車旅日記〜平成ニッポン、いい日々旅立ち
第642回:牛飯と蕎麦 − 木次線 木次〜出雲横田 −
視察旅というか接待旅の様相に。恐縮です。おいしいです。

■月刊文藝春秋9月号
『乗り鉄うまい旅』A列車で行こう×鯛茶漬け
読んだ方はお気づきかと思いますが、このページ、ライターもカメラマンも杉山です。親戚ではないです(笑) ややこしいので、編集者含めてファストネームで呼び合うことにしました。そしたら初回からチームワークがとても良いの(笑)。チームのりうま。

■ITmedia ビジネスオンライン
週刊鉄道経済
今週はおやすみでした
リリース | comments (0) | trackbacks (0)

月刊文藝春秋9月号



カラーページ連載『乗り鉄うまい旅』が始まりました。
今回はJR九州三角線、特急『A列車で行こう』と鯛茶漬けです
リリース > 雑誌記事 > 鉄道 | comments (0) | trackbacks (0)

2017年第31週(07/31-08/06)に公開された仕事リストです

1日は某テレビ番組の収録に参加。南田マネージャーさん、中井精也さん、ジャニーズwestのみなさんとオレ。なんすかこれ。オレだけ視聴者代表みたいじゃありませんか(笑)。普段着だし(笑)。あー、『真夜中のパン屋さん』に出てた人だ! 『レンタル救世主』の人だ! と素人精神を貫いて参りました。放送日は聞いてますけど、番組公式サイトで告知されたら改めてお知らせします。あと、今週はもう1本、なんか出そう。

2日は某雑誌の取材で東武鉄道SL大樹に乗ってきました。試運転列車に乗せていただいたんですがお客様多数。試乗希望の社員を招待して、営業オペレーションの練習をしているんだとか。すごいよ。C11も14系もDE10もヨ8000も、下回り含めてピッカピカ。新品みたい。感動した。14系の簡易リクライニングシートもそのままでガチャガチャしまくり(笑)。動態保存のコンセプトをしっかりやってる。東武鉄道さんすごい。

■ITmedia ビジネスオンライン
JR九州が発表した「全路線の通信簿」から見えること
プレスリリースではなく、IRページにこっそり掲出されました。別のネタを用意してたんですけど、7/31に発表されたので急遽こちらに。最下位の肥薩線に対するテコ入れっぷりがすごいです。

■マイナビニュース
鉄道トリビア (416) 線路のバラストはどうやって作られる? 鉄道用に適さない石もある
あの石、どこで作ってるんだろう→そこら中にあります。

鉄道ニュース週報 (81) 引退間近のJR東日本107系は「サンドイッチ列車」…誰が言った?
プレスリリース「サンドイッチ列車と呼ばれ親しまれています」え、初耳なんですけど。直接聞いてみたら、やっばり……。ちなみに、グリーンはJR東日本のコーポレートカラー、ピンクは165系モントレー色からの高崎支社伝統色なんだそうです。ハムじゃない(笑)

■新・汽車旅日記〜平成ニッポン、いい日々旅立ち
第641回:願い橋 − 木次線 木次駅 −
木次の街をゆったり散歩。桜の時期にもう一度行きたいなあ。
リリース | comments (0) | trackbacks (0)

2017年第30週(07/24-07/30)に公開された仕事リストです

先週前半は暑い中、取材と打ち合わせで外に出まくり。某車両基地で汗だくになり、向谷実先生にお話を伺い、乗りものニュースさんと呑みつつ打ち合わせ。ももクロ大好き編集長ごちそうささまでした(笑)。翌日は月島で打ち合わせ(と言えばあのゲームw)のあと、もんじゃ。3日目は雲の下の書斎で先輩ライターさん、海外乗り鉄ライターさん、台湾大好きかき氷ライターwさんと呑み。海外旅行ライターさんって美味しいのね……。オレもパスポートとろうかなー。

■マイナビニュース
ローカル線から最新LRTまで、鉄道ファンをくすぐる台湾の旅
パスポート持ってないのに台湾の旅行記事を書きました(笑)。エイチ・アイ・エスさんのタイアップ。素材はパンフから使う手はずだった。でもそれじゃつまんないから、以前、トリビアでネタを使わせてもらった台湾在住のライターさんに連絡して、1件ごとに使用料を決めて、写真とネタを提供してもらったんですよ。そしたらステキ写真がいっぱいで、採用件数が多くて赤字寸前(笑)。アジア最大の鉄道模型ジオラマ、哈瑪星台湾鉄道館の写真も手配してもらいました。おかげで良い記事になりました。どうよ、コタツ記事もここまでやればたいしたもんでしょ? 

鉄道トリビア (415) パンタグラフの摺り板の端は垂れている - 上向きではいけない理由
ひと言で済むことをここまでやるかってフォロー外メンションきたんだけどね。この連載、そんなのばっかりですから(笑) バックナンバー読んでみてね。ひと言ですむネタを読み物にするって。テクニック必要なんですからorz

鉄道ニュース週報 (80) 秋田県の貨物線に旅客列車運行許可…ただし「乗船客」専用
この記事を書くために、4日間に入港するクルーズ船を調べたんですね。それからというもの、YouTubeの動画広告がダイヤモンド・プリンセスなんだよね(笑)。クルーズ船いいよねー。

■ITmedia ビジネスオンライン
フリーゲージトレインと長崎新幹線の「論点」
フリーゲージトレインは悪くない。佐賀県も悪くない。うまくいくかどうかわかんないもので計画を実行しちゃったことが問題。長崎新幹線のために法律を変えるなんて……っていうけど、この機会に変えとかないと、ローカル線も被災路線もJR北海道も救えないよ。しんないよー。しんないよー。

■乗りものニュース
開業26年 都営地下鉄の「苦労人」大江戸線、ついに黒字化?
大江戸線が黒字の見通しって新聞記事が出たので深掘りしてみました。ものすごくお金が掛かった事案。でもちゃんと目論み通り都民の役に立ってる。公共事業はこうでなくちゃ、というお手本のような路線なんですね。

■新・汽車旅日記〜平成ニッポン、いい日々旅立ち
第640回:旅の使命 − 木次線 加茂中〜木次 −
木次線の平坦区間。道路が見えるときはおとなしく走って、道路から遠ざかるとスピードを上げる。隠れガリ勉みたいな走り方にニヤニヤした。
リリース | comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • フリーランスライター 杉山淳一の業務案内
    Eスポーツ・ゲーム・鉄道ライターetc
  • メールはこちらから
Profile


kisukilogo.jpg

noticket.jpg
 
Categories
mynavi.jpg
itmedia.jpg
norari.jpg
FAMI.jpg
nori.jpg
news.png
makoto_style.jpg
makoto.jpg
  20140812s.jpg
 
Recommend
【小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]】…
小説幻冬 2017年 05 月号 [雑誌]

Book (発売日:2017-04-27)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【知られざる 鉄道路線の謎】…
知られざる 鉄道路線の謎

Book (発売日:2015-12-08)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【鉄道ビジネス学 (TJMOOK)】…
鉄道ビジネス学 (TJMOOK)

Book (発売日:2015-06-15)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
【徹底解析!!JR東日本】…
徹底解析!!JR東日本

Book (発売日:2015-01-13)
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
New Entries
Recent Comments
Recent Trackbacks
Archives
Other

link rel=div id=extraname form action=div id=